
・恐竜や絶滅動物が好きな方!
・ARや位置情報機能を駆使したアプリに興味がある方!
・コレクション要素のあるゲームが好きな方!
『XR City – ロストアニマルプラネット AR恐竜ゲーム』は、復元・獲得し、お気に入りの動物を育成・対戦できるARゲームです!
リアルなAR体験と豊富な恐竜や絶滅動物の生態を学ぶ事ができる、教育的要素も盛り込まれており、
小さな子どもから幅広い世代の方におススメの作品になっています。

目次 [表示]
『XR City – ロストアニマルプラネット AR恐竜ゲーム』の面白さや魅力をご紹介!
本作は6度目の大絶滅を迎えつつある世界を救う為、絶滅してしまった恐竜や動物を復活させていくというゲーム内容になっています。
プレイヤーはロストアニマルハンターとして、すでに絶滅した動物達の化石を発掘しデータを収集し、大絶滅から世界を救っていきましょう!
いつでもどこでも楽しめる化石発掘やミニゲームの『発掘チャレンジ』、特定のエリアで発掘できる『フィールド発掘』で化石を集め、動物達をどんどん復活させていきましょう!
本作は、化石発掘だけでなく、各絶滅動物達の生態を深く知る事ができる点も魅力の1つとなっており、プレイしながら豊富な知識を得る事が可能です。
そのため、小さな子どもから大人まで幅広い世代で楽しむ事ができる内容となっています。
リアルなAR技術と詳しい動物情報で、生き生きとした絶滅動物達の世界を実感してみて下さい!

ジャンルはAR恐竜ゲーム!
恐竜や絶滅動物の生態を知ろう!
『XR City – ロストアニマルプラネット AR恐竜ゲーム』の序盤の進め方
チュートリアルを進める

ゲームが始まると、発掘チャレンジや大会、育成のチュートリアルがあります。LAPの基本的な遊び方が分かるため、チュートリアルはスキップせずに進めましょう。
絶滅動物を復元しよう

フィールド発掘や発掘チャレンジに挑戦して絶滅動物の復元をしましょう。また、復元した回数によってプレイヤーレベルを上げることができます。
発掘チャレンジで化石を獲得

発掘チャレンジでは、復元に必要な化石を獲得することができます。チャレンジ中は3種類の化石をタップして集め、スコアが高いほど多くの化石を獲得できます。
フィールド発掘で絶滅動物を復元

フィールド発掘は、特定の場所で行える発掘です。マップに表示された特定のスポットに行くことで発掘することができ、エナジーや化石を消費せず絶滅動物を復元することができます。
スポットには複数の種類がある
スポット | 解説 |
---|---|
![]() |
ランダムな絶滅動物を復元できる (一度の発掘で動物を復元できる) |
![]() |
表示された絶滅動物を復元できる |
![]() |
ランダムなアイテムを獲得できる |
![]() |
ランダムな動物の化石を獲得できる (何度か化石を獲得して復元する) |
![]() |
編成コンボの条件や特定動物の化石を獲得できる発掘ポイントのヒントを獲得 └冒険家シティドンも獲得できる |
フィールド発掘で表示されるスポットには、ランダムな絶滅動物を復元できるものや、アイテムや化石を獲得できるものなどがあります。
絶滅動物の復元後にすべきこと
絶滅動物を育成しよう

復元した絶滅動物は育成することで、ステータスをアップできます。出場する大会によって重要なステータスが異なるため、育成前に確認しておきましょう。
Point! | 育成の際は、出場する大会に重要なステータスを重点的に上げましょう。 |
---|
育成中は他の動物を育成できない
育成では、複数の動物を同時に育成することはできません。新規で動物を育成する場合は、育成中の動物を育成回数9まで完了させる必要があります。
Point! | 育成中の場合は、育成画面に行っても動物の選択ができません。育成は途中でやめられないため、最後まで育成を完了させましょう。 |
---|
育成した絶滅動物で大会に出場

育成した絶滅動物で大会に出場しましょう。大会をクリアすることで、クリア報酬と初めての場合は追加の初回報酬を獲得することができます。
大会 | 必要なステータス |
---|---|
100m走 | スピード |
水泳 | スタミナ |
大岩投げ | パワー |
ダンスバトル | 魅力 |
障害物競走 | 器用さ |
勝てない場合は育成レベルを上げよう
大会に勝てない場合は、同じ絶滅動物をさらに育成してみましょう。育成レベルを上げることでステータスがさらにアップするため、大会に勝ちやすくなります。
レア度の高い絶滅動物の復元方法
化石レーダーを使う

化石レーダーは発掘チャレンジで使用できるアイテムです。化石レーダーは使用することでボーナス化石が出現しやすくなり、レア度の高い絶滅動物を復元しやすくなります。
フィールド発掘を周回する
フィールド発掘はスタミナを消費せずに絶滅動物を獲得できる唯一のコンテンツです。復元できる絶滅動物はランダムですが、周回することでレア度の高い絶滅動物を狙うことができます。
絶滅動物が表示されている場合がある

稀に、絶滅動物が表示されているスポットがあります。その場合は、表示されている絶滅動物を確実に復元することができます。
課金要素はある?
アイテムの購入に課金要素がある

ロストアニマルプラネットでは、アイテムの購入に必要なジュラルやモバイルバッテリーなどの消費アイテムに課金要素があります。ゲームを早く進めたい場合は課金アイテムの購入がおすすめです。
一部アイテムは高レア化石を集めやすい

発掘チャレンジで使用できる「化石レーダー」はレア度の高い絶滅動物の化石を集めやすくなります。ガチャ要素は無いですが、課金でアイテムを購入することで高レアの絶滅動物を多く復元しやすくなります。
まとめ
『XR City – ロストアニマルプラネット AR恐竜ゲーム』は、復元・獲得し、お気に入りの動物を育成・対戦できるARゲームです!
リアルなAR体験と豊富な恐竜や絶滅動物の生態を学ぶ事ができる、教育的要素も盛り込まれており、
小さな子どもから幅広い世代の方におススメの作品になっています!
