・PvE、GvG、KvKを体感したい方!
・王となり建国したい方!
『インフィニティキングダムー諸王の戦争』は育成型戦略シミュレーションゲーム!
自身の国を作りながらPvPを楽しみ、ギルドに加入し、プレイヤー同士の白熱したGvG、KvKを楽しむことができます!

目次 [表示]
『インフィニティキングダムー諸王の戦争』の面白さや魅力をご紹介!
錬金術と人の魂が完璧に融合した、賢者の石。
それは終焉の扉を開く鍵であった。
賢者の石を求めて、王国は百年に渡る戦争を続けてきました。
だがこの時から、北方の「ドワーフ」の勢力が急成長し、タイミングを窺っていました。
三年前、北方の防衛線を突破した「ドワーフ」が機械軍人を率いて、賢者の石の争奪戦に割り込むと我々の街は次々に没落していきました。
人類の世界は、滅亡寸前…。
「ドワーフ」軍団から失われた大地を奪還し、王国の栄光を取り戻しましょう。

ジャンルはシミュレーション!

『インフィニティキングダムー諸王の戦争』の序盤の進め方
チュートリアルで基礎を学ぼう

まず、ゲームを始めると、分断されたノーラン大陸にある三大王国の中から、自身に合った王国を選択して領主となります。
三大王国と言うのは…「ルシアン」「イドヴィア」「ヴィータス」の三つです。
プレーした時は、「イドヴィア」が推奨されていたため、「イドヴィア」の領主になることにします。
推奨される国は、タイミングによって異なります。
そのため、好きな国を選んでよいでしょう!
領主となる土地を消えると、あらすじ動画が流れます。
チュートリアルは、「ランスロット」をはじめとする王国の仲間たちが教えてくれます。
領主として自分の領地の運営や技術研究を進め、プレイヤーだけの強力な部隊を作り王国の座に就くために、
チュートリアルでは、建設・修復、チュートリアルガチャ、訓練、バトルなどのゲームの進め方を教えてくれます。
王国を作ろう


王国作りでまず行うべきことは、建物の復旧です。
建物の基盤を作ります。(チュートリアルで完了)
建設は、作業員がいないと行うことができません。
逆に言えば…作業員が複数いると同時に作業する事が可能となります。
そう、本作の魅力の1つとして、同時に複数の建設を行うことができる事です!
しかし、その為には…建設作業員が必要となります。
そのため、建設作業員を増員する事から始めましょう。
ジェムを消費する、または課金をして作業員の増員・建設に必要となるキューを解放しましょう。
バトルをしよう


バトルでは、「ドワーフ」軍が賢者の石を求め攻めてきます。
奪われないように、英霊と兵士たちを出陣させ、国を防衛しましょう。
基本的にオートバトルです。
そのため、バトルに肝心なことは戦略的な編成です。
まず、各キャラクターには属性があります。
部隊を編成する際は、属性を合わせましょう。
更に、一緒に編成するドラゴンも自身と同じ属性にしましょう。
そうすると、英霊の物理防御が20%増加、英霊の魔法防御が20%増加など、効果が追加されます。
また、兵種によって、陣営の制約があります。
部隊は英霊4人とドラゴン1体で編成されます。
部隊の前列には、騎兵・盾兵・槍兵、部隊後列は、弓兵の兵種だけが配置する事ができます。
更に、各キャラクターには得意な戦い方が存在し、兵種相性も存在します。
盾兵は槍兵に有利で、槍兵は騎兵に有利で、騎兵は盾兵に有利で、弓兵には有利不利な兵種がありません。
一見、弓兵が一番有利に想えますが…
弓兵は部隊の後列にしか配置する事ができません。
そのため、弓兵だけ集めると、部隊の前列に配置する兵士がいなくなってしまう為、
バランス良くキャラクターを集める事も必要となってきます。
気になる課金要素は?
『インフィニティキングダムー諸王の戦争』の課金要素は『ジェム』です!

『ジェム』があれば、建国に必要なアイテムと交換する事や賢者の石と交換することができます。


賢者の石はガチャを回す際に必要になります。

こちらでは『ジェム』の価格をご紹介します!
価格 | 個数 | 1個当たりの価格 |
120円 | 100個 | 1.2円 |
610円 | 520個 | 1.17円 |
1220円 | 1100個 | 1.11円 |
2440円 | 2300個 | 1.06円 |
6100円 | 6000個 | 1.01円 |
12000円 | 12500個 | 0.96円 |

『インフィニティキングダムー諸王の戦争』のレビュー・感想まとめ
『インフィニティキングダムー諸王の戦争』は、育成型戦略シミュレーションゲーム!
徐々に王国が発展し、その間に戦略的に部隊を編成する事ができ、やり出したら止まらないゲームです。
