
『アヴァベル クラシック』は、戦略性の高いアクションバトルゲーム!
全世界で5000万人以上が熱狂したAVABELが…
「リリース当時のゲーム感」となって帰ってきました!
このAVABELシリーズ、現在、とても力が入っており…
本作『アヴァベル クラシック』を2021年10月末にリリースし、
その2か月も経たない、12月半ばに『アヴァベル ライト』をリリースしています!
『アヴァベル ライト』は「ライト」とあるように、緩い感じで手軽な一方、
『アヴァベル クラシック』は「クラシック」とあるように、リリース当時を大切にし、
アクション性の高いゲームとなっています。

目次 [表示]
『アヴァベル クラシック』の面白さや魅力をご紹介!
『アヴァベル クラシック』は、2013年にリリースされた『アヴァベル オンライン』の世界観を大切にし、ゲームシステムや難易度の調整が行われたリメイク作品です。
シリーズもの共通して…
タワーの高層階を目指しながら、その道中に出現するモンスターを倒していくゲームです。


ジャンルはRPG!
1人でも複数でも楽しむことができるゲームです。
他プレイヤーと一緒にタワーを攻略できるのは、もちろん、
それだけでなく、武器・防具・アイテムをプレイヤー間で売買できる「露店」機能があり、
複数人で協力しながらゲームを進める事ができます!

『アヴァベル クラシック』の序盤の進め方
チュートリアルで基礎を学ぼう!


まずゲームが始まるとキャラクターの性別を決定します。

そして、名前を登録します。
これで、キャラクターの設定は終了です!


本作は明確に「チュートリアル」と言うものを設けていないように感じましたが…
ゲームの大まかな流れは「ファイン」が教えてくれます!
冒険者登録をしよう!
ストーリーを進めていくと…メインタワーの調査クエストをもらう為に、冒険者登録を行わなければなりません。
所謂、職業登録です。

ウォリアー
…近距離攻撃を得意とする職業で、相手との距離を詰め、一気に蹴散らかす強力なスキルです。
シーフ
…近距離から中距離まで幅広く戦うことができる職業で、状況に合わせたスキル選択で、テクニカルな戦いをすることができます。
ガンナー
…銃による遠距離射撃を行う職業で、得意な距離を保って攻撃することで、相手から優位に立つことができます。
など10もの職業があります。
この職業により、使えるスキルも異なってくるため、よく考えて選択肢しましょう。
モンスターを倒そう!
まずは、ミッションを受注し、クエストに向かいます。


クエストは、左手が操作パッド、右手が攻撃となっています。
ゲーム序盤は敵から自身へのダメージは小さいものの、見てお分かりの通り…
敵の数が多いです!!!
しかも、敵もなかなか倒れない…難易度が高く設定されています。
そのため、全員を相手にしようとするのではなく、ミッションに記載されている対象のモンスターに狙いを定め攻撃していきましょう!
気になる課金要素は?
『アヴァベル クラシック』の課金要素は『魔石』です!

『魔石』があれば、ガチャを回すことやアイテム・アバターと交換することができます。


上の2枚の画像、どれも「無料魔石」で交換ができる記載となっています。
しかし、実際にプレイしてみると、「無料魔石」が手に入る機会は極わずかで、これらのアイテムを得るためには実質的に課金をしなければなりません!
こちらでは『魔石』の価格をご紹介します!
価格 | 個数 | 1個当たりの個数 |
120円 | 1個 | 120円 |
490円 | 5個 | 98円 |
980円 | 11個 | 89.0円 |
2820円 | 33個 | 85.5円 |
4900円 | 60個 | 81.7円 |
10000円 | 130個 | 76.9円 |

『アヴァベル クラシック』の残念な点
本作の残念な点を挙げるならば…2点
1点目、先ほども述べたように、アイテム購入やガチャなど、無料魔石でも行うことはできますが…実質、課金しなければ強くなれない点です。
2点目、ゲームスタート時下の画面が必ず出てくることです。

実際、ダウンロード時間は他のアプリよりも短く感じたのですが…
ゲームを開いたら即スタート画面人行きプレイしたいものですよね…
『アヴァベル クラシック』のレビュー・感想まとめ
『アヴァベル クラシック』は、戦略性の高いアクションバトルゲーム!
ゲーム序盤から、レベルの高いモンスターが登場する点です!
アクション性が高く戦略的に挑まないと勝つことができず、ついついムキになり、ゲームにのめり込んでしまいます!

・『アヴァベル オンライン』のファンの方!
・『アヴァベル ライト』に物足りなさを感じた方!
・戦略的かつアクションゲームが好きな方!